令和3年度 入学許可候補者受検番号の掲載
3月8日(月)午前9時から3月11日(木)午後4時まで、以下のURLに掲載します。
※ ブラウザのお気に入りに発表用URLを追加してください。
※ 当日はアクセスが集中し表示に時間がかかる場合がございます。
この場合は、時間をあけ、再度アクセスしてください。
入学許可候補者説明会について(予定)
令和3年3月18日(木) 本校体育館で行います。
正午~午後1時15分 体育着等の申込み、校章等の販売
午後12時30分~午後1時20分 受付
午後1時30分~午後3時10分 説明会
説明会終了後、PTA役員選出を行います。
入学式は、令和3年4月8日(木)午後2時開式の予定です。
予定を変更して実施する場合には、ホームページでお知らせします。
2月10日更新
生徒・保護者の皆様へ
緊急事態宣言の延長に伴い、感染予防の更なる徹底、登下校時の3密回避、部活動の中止等に引き続き取り組んでまいります。本日(2月10日)、3月8日(月)までの対応についてのお知らせをお配りしました。年次末考査、入学者選抜に伴う臨時休業で変則的な日程となりますが、ご協力をお願いいたします。。
皆様には、これまでと同様に、下記の点にご留意いただきますようご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
■引き続き、徹底した感染症予防対策に取り組みます。検温やマスク着用、手洗い、消毒などの感染症予防にご協力をお願いします。
■健康観察を行い体調の悪い生徒は帰宅させる等、「坂戸西高等学校・新型コロナウィルス感染症対策」を遵守いたします。
日本学生支援機構奨学金について【新3年次生対象】
2021年度進学予定者対象「独立行政法人日本学生支援機構奨学金」のお知らせです。利用を考えている方は、各ホームページで内容を確認してください。なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、日程等は変更になることがあります。
■「独立行政法人日本学生支援機構」奨学金ホームページ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/
□「独立行政法人日本学生支援機構」奨学金の制度(給付型)ホームページ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
□「独立行政法人日本学生支援機構」奨学金の制度(貸与型)ホームページ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/index.html
各種奨学金について【新3年次生対象】
日本学生支援機構奨学金以外の各奨学金募集案内のお知らせです。利用を考えている方は、各ホームページで内容を確認してください。なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、日程等は変更になることがあります。
■「交通遺児育英会」奨学金ホームページ
■「多田脩學育英會」奨学金ホームページ
■「毎日新聞社会事業団」奨学金ホームページ
https://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/
■「あしなが育英会」奨学金ホームページ
■「下村教育財団」奨学金ホームページ
https://www.shimomurafoundation.org/scholarship.html
■「茂木本家教育基金」奨学金
ホームページの開設がありませんので、登校再開後に教室掲示等で案内する予定です。
■「朝鮮奨学会」奨学金ホームページ
※各市町村で給付・貸与する奨学金については、直接各自治体に問い合わせください。
埼玉県高等学校等奨学金について【在校生全員対象】
令和2年度「埼玉県高等学校等奨学金」の新規貸与についてのお知らせです。埼玉県の「経済的理由により修学が困難な生徒を対象」とする奨学金です。ホームページで内容を確認してください。なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、日程等は変更になることがあります。
■「埼玉県高等学校等奨学金の募集」ホームページ
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2204/j-s/index2.html
坂西だより
1・2年進路オリエンテーション
1年次は、進路別(大学短大・専門看護・就職公務員)に分かれ、各場所で説明を聞きました。その後は、各HRやコンピュータ室、進路室などで各自が考えている進路について調べていました。
現時点で、既に決めている進路が変わるかもしれないと悩む生徒も出てきています。
生徒達が自分で決める人生ですが、学校としては、こういった機会が少しでも考えるきっかけになって、進路決定の手助けができればと考えています。
2年次は、進路オリエンテーションとして、希望する分野に分かれてそれぞれの場所で説明を聞きました。
2年生は、具体的な進路を決める時期です。進路決定まではあまり時間がありませんが、焦って決めるものではありません。自分で様々な情報を得て、納得いく進路を決めて欲しいです。
校内マラソン大会
2/17(水)に、校内マラソン大会の表彰式を行いました。
今年度のマラソン大会は校外のロードレースではなく、外周走のタイムトライアルという形で行われました。
総合優勝は2年2組、2位2年5組、3位2年7組でした。
優勝した2年2組で、校長先生に表彰していただきました。
1年次進路オリエンテーション
1月21日と28日に進路オリエンテーションを行いました。今後、自分たちが進路選択する際に、「進学」や「就職」など多くの選択肢の中で、様々な判断をする必要が出てきます。自分が希望する進路にはどのような分野があって何が学べるのかなど、事前に多くの情報を知っておく必要があることから、1人で全部調べるのではなく、グループワークを通して、クラスメイトとコミュニケーションを取りながら、情報を得られるような活動を行いました。
1月21日は、まず4人1組で10のグループに分かれ、それぞれ与えられたテーマに関して得た情報を付箋に書き、模造紙にどんどん貼っていきました。
28日は、模造紙を清書し、発表に向けて各自準備しました。
4人グループを「発表グループ」と「発表を聞くグループ」の2人ずつに分け、他のグループ(テーマ)の発表を聞き、その後順番に回っていきました。
調べた内容を発表するということは、発表する側は、付箋に書いてあること以上の情報を持っていないといけないことや、相手にうまく伝えられるかということを意識する必要がありますが、ただ調べるだけじゃないという点において生徒達は貴重な経験をしたようです。
このあと、3年次の講座選択をする際、また進路について考える場面が出てきます。
目の前の勉強や部活動も大事ですが、学校では同時に「将来」についても考える機会を設けていく予定です。
女子卓球部 大会結果報告
今年度行われた大会の結果を報告いたします。
詳しくは「女子卓球部」のページをご覧ください。
12月20日(日)に中止する部活動について
説明会当日に実施予定だった吹奏楽部が中止になりました。
学校説明会ページの実施部活動一覧からご確認ください。