校長ブログ
通学路の交通安全
本校は、西大家駅(東武越生線)から徒歩約6分という、通学しやすい場所にあります。
西大家駅からは、坂戸市道が主な通学路です。通学路にはグリーンベルトが設置されていますが、この度赤いポール(ポストコーン)も合わせて設置いただきました。本校生徒もより安全に通学することができます。
生徒の皆さんは、今まで以上に交通マナーをしっかり守り、事故防止に努めて通学をお願いします。
本日は年次末考査2日目です。1年の総仕上げです。 しっかり頑張れ 坂西生!
1年次進路学習
1月28日(木)5・6限 1年次の進路学習を見学しました。「学問分野研究」として、様々な進路分野をグループで調べ、お互いに発表するという内容です。そして本校単位制の特徴である「多様な講座選択」につなげることも目的とのことでした。
生徒はそれぞれ真剣に調べ、話し合い、発表し(発表を聴き)、研究を深めていました。
一つ一つが将来の目標実現に繋がります。 頑張れ 坂西生!
坂西生へ(12月28日 校長)
12月28日(月)午後、この時期にしては暖かく穏やかな日となりました。
感染症拡大防止の観点より部活動は原則中止です。いつもなら元気な声が響き渡っている校庭は閑散としています。寂しさを感じます。
しかし、「この困難な状況を乗り切るために最も優先させるべきことは何か」の視点を大切にし、少しでも感染が落ち着くまで、そして部活動が再開できるまでもう少し待ちましょう。年末年始も規則正しい生活を心がけ、必要あって外出する際は、十分気をつけて行動してください。
天気予報によると、元旦は好天で、初日の出は見られそうです。終業式でお話ししたとおり、埼玉県では6時52分頃の日の出です。良かったら是非見てください。
来年は穏やかな年であることを願ってやみません。皆さん、良い年をお迎えください。 頑張れ 坂西生!
職員研修会(Google Classroom)
12月9日(水)、本日より2学期の期末考査です。
本日午後、情報ご担当の先生方による、Google Classroomの機能及び使い方に関する職員研修を行いました。本年度に入り、特にこれらのICTを活用する場面が増えています。今後の更なる活用に向けて大変有意義な時間でした。
昨日までの暖かさから一転、本日はこの時期らしい寒い一日でした。
体調管理をしっかりして、期末考査に全力投球。 頑張れ 坂西生!
選択科目「フードデザイン」
単位制である本校には特徴的な授業が数多くあります。その中の一つである「フードデザイン」では、食生活についての知識や技術を学びます。
12月4日(金)のフードデザインの授業では、東京製菓学校の田端友裕先生を講師としてお招きし、洋菓子(モンブラン)を制作しました。田端先生は本校の卒業生であり、2019年にイタリアで開催された洋菓子の世界大会「ワールド トロフィー オブ ペストリー アイスクリーム チョコレート」で、日本代表チームが世界1位の栄冠に輝いたときのメンバーの一人でもあります。
世界で活躍されている先輩から直接指導を受け、生徒はやや緊張しながらも楽しそうに実習を行っていました。
本校には様々な分野で活躍されている先輩が多くいらっしゃいます。先輩に続け! これからも頑張れ 坂西生!
修学旅行実施について(校長より)
感染症の拡大が心配される中、修学旅行実施の是非は大変難しい決断でした。
本校としては、現地の情報をしっかりと収集し、かつ安全対策等を十分検討し、予定どおり実施することにいたしました。ただし安全対策として、行程の一部は変更いたします。
様々なご意見があると存じますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
生徒の皆さんは、安全には十分気をつけ、修学旅行を十分に満喫し、そして多くを学んできてください。
良い修学旅行になるよう、期待しています。
2年次保護者の皆様は、11月25日付のお知らせを合わせてご覧くださいますよう、お願い申し上げます。
朝のグラウンドより
11月20日(金)、季節外れの暖かな朝です。
1限開始前のグラウンドで、生徒が大きな声で準備運動(西高体操)を行っていました。1限の授業(体育)の準備です。
本校の自慢の一つとして、「時間前に行動できる生徒」をあげさせていただきます。本校は単位制であり、選択授業・移動教室での授業が多くあります。「休み時間に速やかに次の教室に移動し、授業の準備をして、開始を待つ」ことは、当たり前のことですが、実際に行うことはなかなか難しいものです。しかし本校生徒は全ての授業でしっかりと実践しています。本校の良き伝統であるとともに、生徒一人ひとりの気持ちの現れと感じています。
今日も良い1日となるように。頑張れ 坂西生!
新しい懸垂幕
11月11日(水)朝、立冬が過ぎ、朝の寒さを感じる季節となりました。
本校正面に、陸上競技部と弓道部の上位大会進出を祝う懸垂幕を掲げました。本年度前半は大きな大会が中止となったため、今回が本年度初の掲載です。
日没時刻も速くなってきました。運動系部活動・文化系部活動ともに、それぞれ工夫した練習・活動に取り組んでいます。各部活動それぞれの目標達成に向けて、今後も頑張れ!各部活動 頑張れ 坂西生!
授業見学
10月から11月にかけて、各授業を見学させていただいています。
写真は、本日(10月30日)の4時間目開始直後の、3年4組の教室で行われている日本史の授業です。生徒は、教員の話に真剣に耳を傾けていました。
3年生にとって、高校での授業はあと数ヶ月です。大人になってから学べるものもありますが、高校生だからこそ学べるものも多くあります。坂戸西高生として最後まで全力で頑張りましょう。
今日は穏やかな秋晴れの1日でした。放課後には部活動に取り組む生徒の声が響いていました。 頑張れ 坂西生!
校長室の窓から
10月27日(火)朝、校長室から外を眺めると、生徒が校庭の清掃(落ち葉掃き)をしていました。野球部の生徒とのこと。どうもありがとう。
先週末には陸上競技部の全国大会・関東大会があり、本校生徒が大活躍をした嬉しい報告をいただきました。(結果詳細は、別にお知らせいたします。) 朝練習等で学校周囲を走っている生徒の姿も校長室から良く見えます。
日々の一つ一つの取り組みは、必ず結果に繋がります。これからも頑張れ 坂西生!