校長ブログ
救命救急講習会(AED)に参加して
中間考査の3日目の午後、本校柔道場に、坂戸消防署西分署員の方々を講師に招いて、およそ1時間の講習を行いました。私の冒頭の挨拶の中で「講師の方々への感謝の気持ちを述べた後、やはり人災・天災はいついかなる時に来るか、不測の事態を想定し、備えあれば憂いなしの言葉を引き合いに出して話しました。また、忘れてはいけないこととし、12前の東日本大震災の災害対応や我が県のさままざな過去の出来事もお話ししました。」
先生方がほんとうに真剣に講習を行ってくれたことはうれしかったですし、もしも本校で不測の事態があったとしてもきちんと対応がとれることを確信できたことも大変有意義な講習会でした。
坂戸市民スポーツフェスティバルに参加して
令和5年4月29日(土・祝)快晴の下、4年ぶりに第22回坂戸市民スポーツフェスティバルのオープニングセレモニーに来賓として参加しました。新型コロナウイルス感染がようやく落ち着きが見え始め、スポーツ活動が躍動してきました。その開会式の中で「表彰式」が行われ、見事、本校から団体1、個人1が表彰されました。来賓席でみていた私にとって、ほんとうにうれしかったと同時に誇り高く感じました。
【表彰団体】は、「弓道部」です。
第24回紫灘旗全国高校遠的弓道大会 高校女子の部 準優勝
第41回全国高等学校弓道選抜大会 男子団体 ベスト16
【表彰個人】は、「奥村 友海」さんです。
第26回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会 女子ハンマー投げ 優勝
ほんとうにおめでとう!次の大会に向かって頑張ってください。他の運動部も文化部も頑張って、みんなで
「坂戸西高校を盛り上げていこう」
令和5年度スタートです!
4月10日(月)、気持ちよい青空が広がる1日でした。春本番です。そして本日より令和5年度の本格的なスタートです。午前に着任式・始業式、午後に入学式を挙行しました。 生徒の皆さん。これから様々な「出会い」そして「経験」が待っています。多くの「経験」を財産にして、明るい「希望」に満ちあふれた1年間になるよう心から思っています。
皆さんにとって、素晴らしい1年になりますように。頑張れ 坂西生! 頑張れ 坂西新入生!
年度末にあたって(校長)
3月28日(火)、午前中は小雨が降っていましたが、午後になり青空が広がってきました。雨上がりの春の匂いを感じます。今年の桜は例年より早く開花しました。学校周辺は満開を少し過ぎたところです。
さて、3学期終業式の校長講話の一つとして、「桜の花は冬の厳しい寒さを経験した後に開花する」という話しをしました。我々も生きていく中で、辛いことや厳しいことを経験します。しかしこれは桜と同様に、美しい花を咲かせるための経験と捉えることもできます。
生徒の皆さん。春休みをどのように過ごしているでしょうか。ぜひ新年度に向けての準備期間として、有意義に過ごしてください。そして、皆さん一人ひとりの夢の実現に向けて、来年度もしっかり取り組みましょう。 頑張れ 坂西生!
卒業おめでとう(校長)
3月10日(金)第42回卒業証書授与式を挙行し、313名の卒業生に卒業証書を授与しました。
卒業生の皆さんへ
この3年間は、臨時休校をはじめとした様々な制限や困難がある中でしたが、一人ひとりしっかりと前を向き、力を合わせてよく頑張りました。
皆さんのますますの活躍を心から応援しています。多くの経験を積み、社会の中心で活躍するとともに、将来はその次の世代をつくる若い人たちを育てる役割も担ってほしいと願っています。
坂戸西高校は皆さんの母校です。機会を見つけてまた母校を訪ねてください。待っています。
卒業おめでとう。 頑張れ 坂西卒業生!