坂戸西高校では、講義形式の授業とともに、アクティブラーニング(主体的・対話的・深い学び)型の授業も活用します。

     
  化学基礎のグループワーク            国語表現の発表      

                                     

   音楽選択者の合唱発表       コミュニケーション英語

 

ICT活用にも取り組んでいます。BYODによりタブレット等の利用も便利になりました。

 

 

書道

校内には、生徒が書道の授業で制作した作品が展示されています。

 

 

 

 

 

 

「メタル箔工芸作品」は、3年生の卒業制作です。

 

2年生の書皿作品も展示してあります。「書道」は、ただ紙に書くだけではなく、様々な表現があるんだと気づくことができます。個性豊かな作品ばかりです。

美術Ⅱ

美術の時間に、続々と新商品開発!?

 
UPきのこの山!?
 

きゅう・・キウリ!?

 
100%ジュースからできたリンゴ?!
 

ホームパイって、こんな形だったっけ?????

 
テープのりまき!???
 
生タコさんウインナー???!
 
チンアナゴにはたっぷりのお水が・・・??? 
 
ドアの真ん中にスイッチ???
 
キノコの種!?  
 

溶けしゴム!?


 

むいてもむいてもミカン?

これらはすべて、2年生生徒の授業作品です。

美術Ⅱの授業では、本物そっくりながら、ありえないことや物を作り出す、「リアルを超えろ!」という授業を展開しています。

生徒のみんなの、発想力と丁寧にじっくり取り組む姿勢が、不思議な作品を生み出しています。

情報処理(2年)
2017年度

P検 準2級 合格率100% 達成!
坂西にくると資格が取れます!


資格は、大学、短大、専門の入試、また就職活動、就職してからも自分の能力を証明することができます。


坂戸西高校では、2年次選択科目「
情報処理」を受講すると「ICTプロフィシエンシー検定試験」、いわゆる「P検定」にチャレンジすることができます。

 

P検定は学生のみならず社会人も受験する、社会、世界が求める「ICTを活用した問題解決力」をはかる資格試験です。(詳細はこちら→http://www.pken.com/index.html

今年度、 P検定 準2級 にチャレンジ。

合格率はなんと100%(受験者31名)2017/02/15現在
※参考データ:全国中高生 準2級 合格率41.4%(2015 ベネッセ調べ)

部活も、勉強も本気の坂戸西高校!資格取得は卒業してからの強みになることでしょう。

合格者の皆さん、おめでとうございます!

フードデザイン(3年選択)

 フードデザイン

2019年度

フードデザインの授業で卒業パーティーを行いました。

 1月17日(金)、3年生フードデザインの最後の授業で卒業パーティーを行いました。

 1年間の集大成として、受講者全員でメニューを考え、材料の買い出しから調理まで

すべて生徒が行いました。

< 前半クラス(3,4時限目) >

  腹ペコ前半クラスはガッツリ系!

  グラタン(2種)・ミネストローネ・シーザーサラダ・ババロア・ベリーフォンダン

 

 

< 後半クラス(5,6時限目) >

  インスタ映えはばっちり後半クラス

  オープンサンド・カプレーゼ・唐揚げ・パフェタルト・カフェオレ

 

 

ランチョンマットも手作りです。

 

 

1年間で調理の知識も技術も上達しましたね♥

 


 

2015年度
 3年次選択フードデザイン(前半・後半クラス各6班)
では、この時期にクリスマス料理を作っています。今年は、デコレーションケーキ以外の献立は、実習班毎に決めました。また、料理以外でクリスマスの雰囲気を作ってみました。ご覧下さい。

   
   
 
   
   
   
Merry
 Christmas