2014年10月の記事一覧
秋季学校説明会
◆秋季学校説明会◆
11月8日(土)本校で秋季学校説明会を行いました。
説明会には在校生も参加し、スピーチや発表を行いました。
放送部 吹奏楽部
新体操部
彩の国教育週間
◆彩の国 教育週間◆
坂戸西高校の最近の様子です。
〈3年次〉中間試験終了後も、希望する進路実現に向けて励んでいます。
自習室は各階に設置され、1,2年次の生徒も使えるようになっています。
放課後等に多くの生徒が利用しています。
〈2年次〉11月末の沖縄への修学旅行に向けて準備を進めています。
〈1年次〉10月30日本校で第4回進路OTで、職業体験授業を行いました。
生徒たちは将来の進路選択のため、熱心に参加していました。
分野:ホテル・ブライダル / 建築・インテリア / 自動車整備 / 看護 / スポーツ・健康/
動物関連 / 理容・美容・メイク・エステ・ネイル / 保育・幼児教育 /
コンピュータ / 電気・電子 / 理学療法 / 柔道整復・マッサージ /
栄養・調理・製菓 / ホテル・ブライダル / ファッション / 美術・デザイン /
音楽 / 声優 / 放送・音響 / 公務員
動物関連 美容・理容 自動車関連
〈PTA〉10月25日高大連携事業のひとつとして城西大学の先生をお迎えして、
PTA対象の講演会を開催しました。
テーマ 「高校生の食生活」
〈授業〉
「音楽Ⅲ」 西部地区高等学校音楽祭に出場しました。
期日:平成26年11月1日(土)
場所:武蔵野音楽大学 バッハザールホール
リハーサルの様子 (本校中庭 10月31日)
家庭科「発達と保育」 何組かのお母さんと赤ちゃんに来ていただき、
「ママ&ベビー招待講座」を行いました。(10月31日)
〈その他〉
坂戸市主催「高麗川ふるさと健康ウォーキング」への協力
11月3日(日)の午前中、メイキング部、野球部、音楽部が運営に協力しました。
野球部の元気なあいさつや、メイキング部のお菓子、音楽部の合唱は
参加者の皆さんからとても好評でした。
陸上部 全国高校駅伝大会埼玉県予選結果報告
◆陸上部◆
女子長距離 2年連続関東高校駅伝出場を決める
男子長距離 坂西記録も、一歩届かず、くやし涙
全国高校駅伝大会埼玉県予選結果報告
平成26年11月 5日(水)
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コース
男子2時間12分11秒 7位 (坂戸西高校新記録) (金子・近藤・作田・ルベル・鯨井・梅澤・阿部)
女子1時間14分30秒 5位 関東大会出場権獲得 (佐藤・高見沢・椛澤・中島・齋藤)
音楽部 埼玉県合唱コンクール他
◆音楽部◆
8月に行われた埼玉県合唱コンクールでは銅賞をいただきました。
その後を引き継いだ1,2年生にとっての校外での初舞台、坂戸市
若宮中での合唱コンクール招待演奏、西部地区音楽祭での演奏が、
それぞれ10月31日、11月1日にありました。
サッカー部 全国高校サッカー選手権 続報
◆サッカー部◆
全国高校サッカー選手権 第2次決勝トーナメント 続報
☆10/263回戦対 成徳深谷 1-3 ●
於:鴻巣陸上競技場
満員のスタンドを前にした緊張からか、試合前から選手たちはやや硬い表情に。その硬さからか、
開始早々10分に左クロスから失点。さらにはPKを献上する。0-2。
そこからサイド中心のビルドアップを狙い、ゲーム展開は少々落ち着いたが、前半38分に痛恨の
3失点目。そのキックオフから、左サイドバック鈴木天⑩の5人抜きスーパードリブルからセンタリン
グ、右ワイド中野がゴール前につめ、待望のゴール!前半を1-3で折り返した。
後半、さらにゴールを目指すも、成徳の固いディフェンスにはね返される。後半は0-0のまま終了。
「坂西魂」も、ここでついに燃え尽きた。ベスト16。
全国高校サッカー選手権 第2次決勝トーナメント 総括
1.川口北、伊奈学園、成徳深谷 との対戦は、相手チームがほぼすべての面で優れていたが、
坂西はどう闘うのか? つまり何を準備すべきなのか? 闘いは1ヶ月前からの準備で決まると信じ、
次の点を重点と考えた。
攻(1)クロスからのFWのバックヘッドを絡めたコンビネーション
(2)そのルーズボールを拾うポジショニング。
(3)ミドルシュート&ロングシュートの積極性
(4)early-crossからのシュートとシュートフォロー
(5)サイドからの展開
守(1)セットプレー(CK、FK、Long Throw)の対応策
◎ゾーンディフェンスの導入
(2)クロスに対する守備(特にヘディング)
(3)チャレンジ&カバー
(4)2ラインの設定と追い出し方
上記の準備のための練習に集中して、部員たちがよく取り組んでくれたことが、川口北・伊奈学園を
撃破できた最大の理由である。
2.常日頃から「先輩たちを越えよう!」「坂西サッカー部の歴史を築いてゆこう!」と言い続けて
きた。チャレンジャーとして奮戦できたこと、2年連続選手権県ベスト16を達成できたことは、まさ
に部員全員のまとまりと取り組みの真面目さの証である。
☆今年は悪天候下での試合が多くありましたが、最後の試合は、秋晴れのスタジアムで美しい紅葉と
たくさんの応援に囲まれ、気持ちよくプレーすることができました。ありがとうございました!!