2016年10月の記事一覧
埼玉県高等学校PTA連合会西部支部役員等研修会報告
10月16日(日)~17日(月)福島県を視察先として実施された標記の研修会に、本校からは相笠PTA会長、岩佐副会長、西山副会長、市川副会長、久住教頭の5名が参加しました。
バス号車ごとの車内研修では、川越市内の7校の代表者とともに、相笠会長が本校のPTA活動の概要について発表しました。
全体での研究協議会では、まず、東日本大震災の語り部 大谷 慶一 氏 による講演「震災の教訓から学んでほしいこと」を拝聴。災害時の心構えを新たにするとともに、被災地では復興はいまだ緒に就いたばかりという印象を持ちました。次いで、新座高校「高校教育とPTA」、鳩山高校「進路指導とPTA」、朝霞高校「生徒指導とPTA」、小川高校「家庭教育とPTA」の4本の事例発表があり、活発な協議が行われました。
見学施設は、白河小峰城、塩屋埼灯台、いわき・ら・ら・ミュウの3箇所でした。東日本大震災から5年半経過した今、映画「武士の一分」のロケ地として知られる白河小峰城跡では崩れた石垣を修復中。同じく映画「喜びも悲しみも幾年月」で知られる塩屋埼灯台のある豊間地区は、津波で壊滅した集落のがれきが撤去され、更地となった状態で整備工事を行っていました。小名浜にある観光物産館、いわき・ら・ら・ミュウは、津波で1階部分が壊滅したとは思えないほど、見事に復旧されて賑わいを取り戻しており、人々の営みのたくましさも感じました。
研究協議会場にて
塩屋埼灯台から見た豊間地区
尚美学園大学企画 高校生ビブリオバトル2016
10月23日(日)尚美学園大学総合政策学部の企画で、同大学川越キャンパスで行われた、「高校生ビブリオバトル2016」に、埼玉、千葉、東京の6校から高校生が集まり、お薦めの本を話題に交流を行いました。白熱のビブリオバトルでは、本校2年生 中澤 恵実 さん が薦める「Know」が見事チャンプ本に選ばれました。(写真)
本校からの参加者とお薦めの本は次のとおりです。(敬称略 発表順)
発表者 | 本 | 著者 | 出版社 |
中澤 恵実 | Know | 野﨑まど | 早川書房 |
青木 有沙 | フラッガーの方程式 | 浅倉 秋成 | 講談社 |
吉田 万桜 | 三日間の幸福 | 三秋 縋 | KADOKAWA |
女子バスケットボール部
詳細はこちら
秋季学校説明会
説明会当日も坂戸西高校では元気に部活動を実施しております。
どのような練習をやっているのか、どのような雰囲気なのかを知るには実際に部活動を見学していただくのが一番です。
説明会前後で気になる部活動の見学をされてみてはいかがでしょうか。
説明会当日の部活動状況は以下のとおりです。
部活動状況一覧(2016-11).pdf
学校説明会への御参加、部活動の御見学を心からお待ちしております。
PTA学習講演会
PTA学習講演会
10月15日(土)に、城西大学でPTA学習講演会が行われました。『健康的な食生活のすすめー機能性表示商品を知ろう』テーマに薬学部医療栄養学科の 金 賢珠 先生に御講演頂きました。その後の実習では、実物大のフードモデルを活用した体験型栄養教育システムを使用し、食事を見直すきっかけになりました。さらに、実習後には、骨密度の診断等も実施していただき、健康的な食生活の重要性を考える機会にもなりました。