日誌

2019年3月の記事一覧

花丸 終業式

本日は、終業式でした。

校長先生からは、勉強面と生活面の2点についてお話がありました。

「すべての人に平等に時間はある」と観点から、勉強したくてもできないのではなく、時間の使い方を工夫するなどして、生活の見直しを考える必要があるということです。

生活面については、「遅刻が多くなっている」ということです。たかが遅刻くらいと考えるのではなく、注意されることでクラス全員の授業の妨げとなったり、その場の空気を乱すだけでなく、何より信用を失うなどのマイナス面をもう少し自覚するべきであるということでした。

 

社会に出てからでも通用する人間になってほしいという我々教員の願いもあります。

一人一人が自覚して行動してもらいたいです。

 

終業式後、表彰式が行われました。

運動部、文化部ともに多くの生徒が表彰されました。

学校 2年生 卒業生を囲む会 1年生 教科書購入等

3月19日(火)、2年生は、本校卒業生を招いて、「卒業生を囲む会」と題した進路オリエンテーションを行いました。

様々な分野に進学した卒業生たちが、本校2年生のそれぞれの進路に合わせてお話いただける機会です。

進路担当からは、生徒達には進路決定に向けてもう少し危機感を持ってほしいとお話がありました


進路主任からのお話のあと、卒業生から1人ずつ自己紹介がありました。

その後、各説明場所に分かれて、詳しい説明を聞きました。


先輩方には、進路決定に向けて準備したことやその時期、大変だったことや取り組んでおいてよかったことなど、より具体的に話していただきました。
生徒達は、自分達と同じ高校出身の先輩が歩んできたことは、まるで自分のことのようなリアリティを感じているようでした。

 

1年生は、新年度に向けて、教科書購入・個人写真撮影・下足箱の掃除を行いました。


学校では、荷物移動や教室移動など、着々と新年度に向けての動きが始まっています。
生徒達には、気持ちも新たにしてほしいですね。

キラキラ 弓道部壮行会

3月14日(木)に、弓道部の19回東日本高等学校弓道大会出場を応援する壮行会が開かれました。



顧問からは、「運が来た時に、その運を掴める準備をしているかどうかが大事」というお話がありました。

昨年10月の新人戦で優勝できたのも、日頃の努力の積み重ねが、まさに運を掴んでいるのだと思います。

 

弓道部の皆さん、頑張ってください!

花丸 卒業式

313日は卒業式でした。天気は快晴、先輩方を送り出す最高の舞台が整いました。

卒業生の入場を待つ卒業式会場。



校長式辞では、「自分だけの幸せを考えるのではない、自分本位にならず、周りの人に役立てるように」とのお言葉がありました。

卒業生答辞では、坂西で3年間勉強に部活に必死になって励んだこと、うまくいかないときも友達と支え合えたことなどを通して、感謝の気持ちや今後の意気込みが強く伝わってきました。

この3年間をどのように過ごしてきたのかは人それぞれですが、坂戸西高校で過ごしたことが少しでも将来につながってくれることを願っています。

卒業おめでとう!