日誌

2021年6月の記事一覧

教育実習生の研究授業です。

本年度、本校の卒業生4名が教育実習を行っています。5月31日から始まりました教育実習も6月18日で終了であり、実習の成果を図るために研究授業を行います。多くの先生方に囲まれ、緊張の中ではありましたが4名各々持ち味を出して一生懸命に取り組みました。 頑張れ坂西卒業生!

   

 

第1回学校評価協議会が開催されました。

6月16日(水)学校評議員の方々に来校して頂き、学校評価協議会を開催いたしました。学校からは評価運営委員のほか、生徒会生徒8名が出席しました。学校評価協議会とは、「学校運営の改善と教育活動の充実」および「保護者や地域と連携した開かれた学校づくり」等を目的に行われます。今回は学校評議員の方々に6時間目の授業を参観して頂き、その後「学校自己評価システムシート」の内容に基づいた意見交換を行いました。本日頂きました貴重なご意見を今後の教育活動に反映させていきたいと考えます。大変ありがとうございました。

   

【ソフトテニス部(男子)】インターハイ県予選会結果報告

 

○学校総合体育大会兼インターハイ県予選会

(個人戦:6/12熊谷さくら、団体戦:6/15智光山公園)

・個人戦:松本・福島ペア、渡部・大澤ペア、本田・北澤ペア、今井・山中翼ペア出場

・団体戦

第1回戦  対 白  岡    高 校  ②―1  勝利

第2回戦  対 川  越    高 校  ②―1  勝利

準々決勝  対 川越東   高 校    0―②  敗退

 

ベスト8入賞!

・メンバー:福島祥太(若宮)、松本大樹(住吉)、本田晴渡(藤)、北澤瞬(藤)

                      渡部瑛大(藤)、大澤碧生(千代田)、今井爽太(大和)、山中翼(福岡)

TOEICの感謝状を授与されました

本校は単位制のため、多くの講座を選択できます。その中の一つに2・3年次で選択できる「資格英語」があります。「資格英語」では、TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)の高校生版であるTOEIC Bridgeの問題演習を中心に学び、年間2回受検しています。2004年に始まり、今年で17回目となり、その感謝状が贈呈されました。

        

ちなみに本校は英検の受検者も多く、昨年日本英語検定協会から「奨励賞」をいただきました。

    

 

三者面談を実施しています

先週の6月2日(水)から6月9日(水)まで、三者面談を実施しています。

保護者の皆様、時間を調整していただき、ありがとうございます。

さて、各階を見ると・・・

来校した保護者の方が、面談を待っている間に見ていただこうと、

廊下に掲示物を貼ったり、資料を置いたりと色々な光景があります。

 

この面談の中心は、1・2年次では、「来年度の講座選択」について。

他の高校だと、理系か文系か・・・の選択についてかと思います。

講座選択については、今までOT(オリエンテーション)等で各自が検討してきました。

通路には、4月当初より、来年度の各講座内容の参考に教科書見本も展示されています。

3年次は、具体的な進路実現についてです。

間もなく進学補講も始まります。

それぞれのステージに向かって、頑張れ、坂西生!