日誌

2022年9月の記事一覧

2年次 「家庭総合」調理実習の様子

 

 本日9月28日(水)午後の授業を覗くと・・・2年次「家庭総合」では、2時間連続で調理実習を行っていました。献立は、「魚の鍋照り焼き、白飯、人参しりしり、青菜の塩昆布和え」できたらパックに詰めて出来上がりです。

 各班で、作り方のプリントを確認しながら、楽しそうに取り組んでいました。もちろん、コロナ感染防止対策を講じて取り組んでいます。

  

 11月には修学旅行で沖縄に行くこともあり、献立の1つに沖縄料理(人参しりしり)を取り入れています。人参のせん切りをみていると、太さが班によって違います。人参が苦手だから、食べやすいように細く切っている班(なるほど)。切った結果、太くなった班。炒め始めると、どんな太さが良いのか班員達で反省会。これも勉強です。

   

 青菜(小松菜)を茹でた後、冷水の入ったボウルにどう入れたらよいか。鍋があるコンロの近くにボウルを持っていくか?流しに鍋を持っていくか?話をしながら取り組む姿。

 

 

 料理をしながら、どうすればよいかを考える。生活の中にはこんな場面がたくさんあります。自分で考えることも必要ですが、仲間と一緒に考えることもまた大切です。

 坂西生達の、頼もしい話し合いを聞けた時間でした。

 

 

本日の各年次の取り組み

 

 本日9月22日(木)午後、各年次での取り組みを紹介します。

 1年次は、体育館で年次集会をしていました。体育館を覗いたときには、今後実施予定の進路行事に関する調査をしていました。調査について生徒に聞いてみると、わかりやすく説明してくれました。その後は、再来週行われる体育祭について、1年生は初めてなので、様子がわかるように体育祭の動画を観ました。これからの準備に生かしてほしいです。

 

 2年次は、これから実施する修学旅行についての話し合いをしていました。班別行動計画等、たっぷり話し合いをしました。クラスで色々と決めていく過程は、行事ならではの経験です。どう折り合いをつけていくのか・・・社会に出た時、とても大切なことです。

 

 3年次は、進路決定に向けて頑張っているところですが、今日は体育祭に向けてクラスごとにグランド等で練習をしていました。怪我には注意しましょう!

 

 

音楽 吹奏楽部より近況報告

 9月10日・11日に開催されたさつき祭の吹奏楽部ステージをご覧いただき、ありがとうございました。

「さつき祭について」と、先日行った「部内アンサンブル発表会について」の内容を更新しました。

詳しくは吹奏楽部のページをご覧ください。

9月の学校説明会を実施しました

 本日9月18日(日)、台風予報も出ている雨の中でしたが、5回目の学校説明会を実施しました。外の部活動はほとんど実施できず、見学会も当日変更の対応をさせていただきました。

 来校くださった中学生・保護者の皆様、天候の悪い中、お越しいただきありがとうございました。

 これからも、本校HPから坂戸西高校の情報を発信していきたいと思います。是非、ご覧ください。

 次回の秋季学校説明会は、11月13日(日)です。

 申し込みは本校HPから、10月31日(月)17時受付開始となります。

   

お知らせ 女子バレーボール部より

☆令和4年9月18日(日)学校説明会の日に女子バレーボール部は和光国際高校を本校体育館に迎え、練習試合を行う予定になっております。どうぞご見学ください。

☆6/21(火)新型コロナに翻弄された42期生(現3年次生)が深谷市総合体育館にて高校生活の最後大会を終え、現役生活を終える。

☆令和4年度新入生(現1年次生)の紹介

            (詳細は学校HPの部活ページへ)