2023年12月の記事一覧
2学期終業式
本日、12月22日(金)は、2学期終業式でした。
リモート形式により、校長講話、生徒指導主任訓話がありました。
校長からは、2学期の振り返りとして、坂西生のたくさんの頑張りと、地域の方から評価されていることを話しました。
生徒指導主任からは、冬季休業中の生活と、3学期に向けての準備について話をしました。
終業式の後には、表彰を行いました。文化部・運動部の各種大会、実用技能英語検定、地域からの表彰とたくさんの表彰がありました。
2学期の終わりに、みんなで頑張りを讃え拍手で締めました。
【校長講話】
【たくさんの賞状(重なってます!)】
はやいもので、2023年も残り少なくなりました。クリスマス、年末年始とイベントが重なります。
1月9日には、元気で始業式を迎えましょう!
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会結果報告
12月18日(月)に久喜総合文化会館にて埼玉県アンサンブルコンテスト高等学校の県大会が行われ、坂西からは「クラリネット三重奏」が代表として出場しました。
<結果>
クラリネット三重奏 銀賞受賞
応援ありがとうございました。今後とも坂戸西高等学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
2学期末避難訓練
12月20日(水)、2学期末の避難訓練を実施しました。
現在、本校のグラウンド・体育館共に工事中の為、避難実践はぜずに「首都直下地震について」と「防火委員が作成した坂戸西高校の防火設備紹介動画」を視聴しました。
特に防火委員が作成した動画では、校内にある消化器の設置場所、防火扉の役割、救助袋の使用方法を紹介していました。この様に、生徒が作成した動画の活用は初めての取り組みでしたが、生徒たちは真剣に見ていました。
学校生活中に緊急事態となった場合にこそ、「各自がどう動くか」が大切になります。
いつもの避難訓練とは異なる展開でしたが、これからの「もしも...」について考える時間となりました。
【防火委員作成の動画スタート!】
【消火器はどこに?】
交通安全教室を実施しました
12月19日(火)、全校で交通安全教室を実施しました。
放送室から校長、生徒指導主任の話、動画視聴、交通安全に関する本校の課題について、校外の交通安全講習会に参加した生徒からの報告と続きました。
各教室にいる生徒達から、放送室にいる校長先生に聞こえるほどの、元気な声での挨拶からスタートしました!
自転車事故に遭わないための基本ルールについて等の動画視聴、最寄り駅から学校までの間で危険な状況場面の共有、夏に交通安全講習会に参加した3年次生活委員からの話を含め、交通事故は身近なもので他人事ではなく、自分自身で日頃の行動を考え、事故の被害者や加害者にならないための対策について考えることができました。
冬季学校説明会を実施しました
12月17日(日)に、冬季学校説明会を実施しました。
朝から強風が吹く中でしたが、たくさんの中学生・保護者の方々が参加くださいました。
説明会では前回に引き続き、各年次代表生徒3名(前回発表者と違う生徒)が、中学生に向けて「坂西での生活について」の発表を行いました。
生徒達の学校生活における熱いメッセージが届いたのか、説明会後のアンケートでは、「生徒からの発表が良かった」との感想を多くいただきました。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
中学生のみなさん、学力検査まで、あと2か月となります。
4月の自分の姿を想像し、目標に向けて頑張りましょう!
次回の説明会は1月24日(水)
時間は17:30~となります。